堺市堺区 天然石パワーストーン らぐなろっく の日記
-
本日から 不定期かもしれないけど・・・
2011.10.25
-
石のご紹介をしていこうかなと思います(*^-^*)
石の持つ意味、由来等
まぁ、僕の持ってる本からの抜粋になりますが(^_^;)お付き合い頂ければなと思います
石を紹介といってもうちの店にない物もありますがない物の中で、
ご入用のものが御座いましたら 僕の力でそろえれるのでありましたら入荷させていただきますので
お気軽に お声をおかけくださいませm(__)m
それでは、「幸運を引き寄せるパワーストーン辞典」からの抜粋になります
さてさて、一回目は何からお話ししましょうか・・・そうですねぇ・・・
定番中の定番・・・水晶をご紹介いたしましょう
え~っと・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリアクォーツ(石英・水晶)
〇色:白色・乳白色・灰色・灰褐色
〇産地:ブラジル・マダガスカル・アメリカ・スイス・オーストラリア・カナダ・スリランカ
〇結晶系:六方晶系
〇成分:Sio2
〇硬度:7
種類や形状の多様さは鉱物の中でナンバー1(*^^)v
あらゆる鉱物の中で最も高い波動を保つと言われる石です。
鉱物学上、クォーツは二酸化珪素(SiO2)からなる「石英」に分類されますが
なかでも透明度の高い物を一般的に「水晶(クリスタル)」と呼んでいます
古代の人々がクォーツを氷の化石だと考えていたことからギリシャ語の
[krystallos(氷)]が語源となっています
世界中どこにでもある石ですが「水晶に始まり水晶に終わる」と言われるように
鉱物が好きな人にとっては水晶ほど魅力のある石はないようです・・・
僕も好きです
(*´Д`*)ノ うちの店の水晶たちを一部画像にてどぞ
また、種類も多彩で、色、形状、模様、含有物などで様々な種類に分けられます
水晶グループの代表的な石とされるものに
アメジスト、シトリン、ローズクォーツ、などがあります。
水晶は安定した振動数保っていることから、宝飾品や観賞用だけでなく、
時計やコンピューターなどの工業製品や、精密機器などテクノロジーの 現場でも
広く利用されています
全てを浄化し活性化させる最高の石
水晶は、先端に向かってパワーが集まる特性があり、全てを清め、浄化し良い方向へと
流れを導きます
増幅のパワーを持ち、能力やエネルギー、パワーを高める効果があります。
それにより、潜在的な能力やパワーが目覚め、人格や霊性を高めます
形状や、内包物、により効果やパワーも変わってきます
潜在能力解放しちゃいましょう(*^^)vちなみに、願望達成にはポイントや柱状の
物を使うといいみたいですよ(*^-^*)
さて、名前だけですが色々なクォーツを・・・
〇エレスチャル・ゴツゴツした形状が特徴、水晶における最終形態の石です
〇ガーデンクォーツ・庭園のような自然のアートを作り出すことから・・・
〇カテドラル・別名カテドラルライブラリー・・・
神の存在が認知される大聖堂と、知識と学習の場である図書館の両方の意味
〇クラスター・群晶形成している原石の事
〇セプタークォーツ・頭が大きく成長した、キノコのような形をした水晶
〇ダブルポイント・先端が両方ともとがっている石、ダブルターミネーテッド(両剣水晶)ともいいます
〇ハーキマーダイアモンド・ニューヨーク州ハーキマー地区で採れる特殊なクリスタル
〇ファーデンクォーツ・一度壊れ、再結晶化したクォーツ
〇ファントムクリスタル・幻影を意味し先端に向かって何層もの結晶が形成されたもの
〇ブリッジクォーツ・クォーツにクォーツが挟まったり、ささったり、貫いているもの
〇レインボークリスタル・結晶するときに生じた歪みや亀裂に光が当たることで現れる
〇レーザークォーツ・水晶の中で最も強い力を持つ
〇ツイン・2本の独立したポイントがほぼ平行に密着して育ったもの
〇ジャパニーズローツインクォーツ・ハート型の結晶日本でよく産出していた
〇レコードキーパー・先端の面に少し盛り上がった上向きの三角形の印をもった石
〇イシス・底辺から2辺が短く、さらにそこから長い2辺頂点を作る五角形の面をもった水晶
〇タビュラー・6面のうち、2面が特に広くなっている板状の水晶
〇水入り水晶・水晶の内部に水が封じ込められている
とまぁ、こんな感じです(´・ω・`)
いかがですか?こんなに種類があるなんてしらなかったですか?
僕は、今まで知らなかったですw(^_^;)
いやいや、冗談ですよ?・・・もちろん、しってましたよ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でわでわ・・・w
本日はこのへんで・・・
本日も皆様にとって良い一日になりますよう
全ての良きことが雪崩のようにおきます(*^-^*)ノ
